茶道 裏千家 
  
 いけばな嵯峨御流 
  
 和 敬 庵(わけいあん) 
  
 お気に入りのページを最大50件まで 
 記憶できる便利な機能です。
 
大樋焼(おおひやき)
 石川県金沢市の茶器を中心とする焼き物。京都の楽茶碗の流れを引く手捻りの成形で、飴色の釉薬が特色。1666年(寛文6年)、千宗室仙曳(せんそうしつせんそう/裏千家四世)と共に加賀藩へ呼ばれた土師長左衛門(はじちょうざえもん/初代/のちに大樋姓)がこの技法を伝えた。長左衛門は焼物御用として現在の金沢市大樋町に住み加賀藩に仕えた。現在は、十代大樋長左衛門(文化功労者)が伝統を継承。
茶道用語
水指(みずさし)
棗(なつめ)
三島(みしま)
古府焼(こふやき)
大樋焼(おおひやき)
益子焼(ましこやき)
小鹿田焼(おんたやき)
織部焼(おりべやき)
大樋焼
茶碗 大樋 九代大樋長左衛門造
Copyright(C) 2009 Wakeian. All Rights Reserved.お問い合わせ