筒茶碗 古府焼 光月造
【和敬庵検索】
〈茶道具-茶碗〉
〈筒茶碗〉
〈古府焼〉
文化遺産オンライン
三島筒茶碗 銘 藤袴
文化遺産オンライン
竹の子文志野筒茶碗 歌銘 玉川
文化遺産オンライン
織部筒茶碗 銘 冬枯
茶道具
茶碗 織部
金輪寺薄器(きんりんじ・うすき)
御所籠
平常心是道 大道
茶碗 仁清写 紅葉
茶碗 うちわ よし三造
茶碗 雪だるま よし三造
炉釜 霰
桑棗(くわなつめ)
筒茶碗 小鹿田焼(おんたやき)
古府焼(こふやき)
富山県の焼き物。1910年(明治43年)ころ、内藤心月によって始められる。心月(内藤好太郎/1858=安政5年生まれ)は愛知県常滑冬季学校の教師・陶工だった人物で、明治時代に富山県へ赴き、大伴家持ゆかりの地であるかつての国府、伏木(ふしき・高岡市)に窯を開いた。伏木は瓦作りの歴史があり、その特質を活かした「〆焼き」に代表される、素朴な味わいを大切にする。心月は同じ富山県に呉羽焼の復興にも尽力したといわれる。
〈茶道用語〉
〈古府焼〉
筒茶碗
筒茶碗 古府焼 光月造
筒茶碗 小鹿田焼(おんたやき)
Copyright(C) 2009 Wakeian. All Rights Reserved.
お問い合わせ